開き戸と引き戸はどう選ぶ?メリット・デメリットをしっかりチェックしよう

  • 投稿カテゴリー:コラム

こんにちは、仙台のリノベーション専門店CocoRenoです。
お家をリノベーションする時はどんな建具にするかも検討しなければいけません。
その中でも室内ドアは一日に何度も開閉するため、使いやすさを考えてしっかり選んでおきたいですね。そんな扉には「開き戸」と「引き戸」の2種類があります。

そこで今回は、開き戸と引き戸のメリット・デメリットについて紹介します。どの部屋にはどんな扉があっているのか、それぞれの特徴を知ってしっかり選んでいきましょう。

■開き戸のメリット

・施工場所やデザインを選びやすい
開き戸は引き戸のように扉を引き込むスペースが必要ないので、いろいろな場所に施工しやすいメリットがあります。扉の両サイドは壁なので、コンセントやスイッチも取り付けやすいです。

・気密性・遮音性が高い
引き戸はレールをスライドさせて開閉するため、構造上隙間が多くて音や空気を通しやすいです。一方で開き戸は引き戸に比べて隙間が少なく、気密性や遮音性が高い特徴があります。冷暖房の効きをよくしたい場合は開き戸の方が向いているでしょう。

・ドアハンガーをつけて収納をプラスできる
開き戸にはドアハンガーをつけることができます。扉の上から引っかけるだけなので、簡単にちょっとした収納をプラスできます。よく使う帽子やバッグ、アウターを引っかけておけるので便利です。

■開き戸のデメリット
・開けた時に人にぶつかる可能性がある
扉の向こう側にちょうど人が通ったタイミングで開き戸を開けると、ぶつかってしまう場合があります。子どもが走り回る廊下で扉が急に開いたら、怪我につながる恐れもありますよね。ぶつからなくても、扉が開くことで廊下を通り抜けられなくなる場合もあります。

・小さな子どもやお年寄りには開けにくい場合も
開き戸はドアノブをひねって扉を開閉するため、小さな子どもやお年寄りには開けにくい場合があります。また、開閉する時に動かなければならないので、車いすの人にも不便です。
ドアノブにも色々な形状があり、押すタイプのドアノブもあります使う方や用途に合わせたドアノブ選びも大切です。

■引き戸のメリット

・省スペースに開け閉めできる
引き戸は左右にスライドさせて開閉するので、省スペースなのがメリット。廊下のように扉を開くと人に当たるような場所でも安心して開閉できます。

・開けっ放しにしやすい
引き戸を完全に開くと扉を収納できるため、開放感があります。隣の部屋と仕切り代わりにもなるので、部屋を大きく使いたい時は開けっ放しにできるのが魅力。また、風通しやペットの通り道のために少しだけ扉を開けておくこともできます。

・小さい子どもやお年寄りにも使いやすい
引き戸は簡単に開閉できるので、小さい子どもやお年寄りにも使いやすいです。また、開き戸のように開閉時に体を移動させる必要がないので、車いすの人にも便利。将来のことを考えた扉にしたいなら、引き戸の方が便利かもしれません。

■引き戸のデメリット
・レールや戸袋の掃除が必要になる
引き戸は天井側か床側にレールがあります。特に床にレールがある場合は、その溝にホコリやゴミが溜まりやすく掃除が必要です。開けた扉を収納できる戸袋があるなら、その中にもホコリが溜まってしまいます。
CocoRenoではこのようなことを解消するためにレール無し(上吊り)を推奨していて、ほとんどの方に快適に使っていただいています。

・扉の開閉音が気になる
引き戸はレール上をスライドさせるため、どうしても開閉時に音がしてしまいます。開き戸のようにバタンと閉まる音はしませんが、スライド時の音が気になる人も少なくありません。寝室や子供部屋などに取り入れたい場合は注意しましょう。
上記同様に上吊り引き戸の場合、ほとんど音はしません。また、戸先側・戸尻側の両方にソフトクローズを付けていただいているのでバタンと音が出ることはありません

■開き戸・引き戸の特徴を理解して使いやすい扉を選ぼう
今回は、開き戸と引き戸について紹介しました。それぞれにメリット・デメリットがあるので、使いたい場所にあわせて選ぶのがおすすめです。今だけの使い勝手ではなく、将来のことも考えておくと安心ですね。リノベーションする時には、どんな扉にするのがいいかじっくり検討してみてください。